成年後見人に身元引受人(身元保証人)になってもらうことは可能ですか。
よくある質問成年後見Q&A
2019年8月27日
成年後見人がご本人の身元引受人になることはできません。ただし、ご本人に成年後見人がつくことにより金銭管理や複雑な法的手続きを成年後見人が行うことから、施設の利用料の滞納やトラブルによる退去などが起こりにくくなります。
よくある質問成年後見Q&A
2019年8月27日
成年後見人がご本人の身元引受人になることはできません。ただし、ご本人に成年後見人がつくことにより金銭管理や複雑な法的手続きを成年後見人が行うことから、施設の利用料の滞納やトラブルによる退去などが起こりにくくなります。
よくある質問成年後見Q&A
2019年8月27日
ご本人が亡くなられた時点で、成年後見人ではなくなることから、遺体の火葬や遺品を引き受ける権限はありません。弊法人では、家庭裁判所と協議しながら対応するようにしております。なお、相続人がいる場合は、相続人にご遺体や遺品の引…
よくある質問成年後見Q&A
2019年8月27日
医療行為にはリスクがつきものであり、ご本人の医療行為についての同意というのは、原則としてご本人以外の者ができるものではありません。したがって、ご家族の方も同意はできません。しかし実際は、ご本人に意識が無いような場合には病…
よくある質問成年後見Q&A
2019年8月7日
申立費用について 申立にかかる費用は、報酬12万(税抜)+実費となります。実費につきましては、以下の表の通りです。 後見 保佐 補助 申立手数料 800円 800円(※) 800円(※) 登記手数料 2,600円 2…
成年後見Q&A
2019年8月1日
利用することができます。身寄りのない方の場合は市長申立、それ以外の場合は法テラスを利用することによって申立する方法があります。ただし、各市町村やご本人の事情によって要件などが異なりますので、一度ご相談ください。
成年後見Q&A
2019年8月1日
利用することができます。日本国籍を保有している方と同様の手続でご利用いただけます。
成年後見Q&A
2019年8月1日
判断能力が低下する前であれば、ご自身であらかじめ後見人を選んでおくことができます。任意後見という制度で、お願いする内容を決め、信頼できる方(友人や専門家)と公証役場で任意後見契約を結びます。
成年後見Q&A
2019年8月1日
売買契約や遺産分割協議が終了したからという理由で後見人を外すことはできません。後見制度は一度利用を開始すると、本人の判断能力が回復するか、本人が死亡するまで継続します。
成年後見Q&A
2019年8月1日
お母さんの判断能力が衰えてきている可能性があります。病院で判断能力が衰えているとの診断を受けた場合、後見人をつけることが可能です。後見人には取消権という権利が認められており、後見人が選ばれたあとであれば、お母さんがお一人…
成年後見Q&A
2019年8月1日
法定後見の場合、申立書に後見人の候補者を記載する欄がありますので、そこにご自身の名前を書くことができます。家庭裁判所が、あなたがお父さんの後見人にふさわしいかを判断した上で決定します。しかし、現在、家庭裁判所の運用では、…
Access
Trust Judicial Scrivener
新潟県新潟市中央区
山二ツ5丁目2番25号
県道5号線を栗ノ木川沿いに、セブンイレブンとガソリンスタンド出光を目印にお越しください。交差点すぐの建物が当事務所になります。
当事務所には駐車場が3台分ございます。事務所目の前にございますので当事務所をご利用の方はそちらに駐車をお願い致します。
当事務所付近にはバス停がございます。最寄りのバス停「山二ツ」に停車するバスに乗車してお越しください。
当事務所の最寄り駅は「越後石山駅」になります。徒歩6分(500m)の距離にございます。
こちらを参考にお越しください(Googleの地図が開きます)
お気軽にお問い合わせください
スタッフ一同
お待ちしております